ホーム >  病名から検索 >  認知症

認知症

認知症の主な症状

「加齢によるモノ忘れ」と「認知症によるモノ忘れ」の違い

「加齢によるモノ忘れ」と「認知症によるモノ忘れ」は、専門医でないとなかなか判断が難しいと思います。少しでも、当てはまる症状がありましたら、一度当院までご相談ください。
加齢によるモノ忘れ
・忘れたことを自覚している
・名前など一部を忘れる
・日常生活には支障をきたさない
・症状はあまり変わらない
認知症によるモノ忘れ
・忘れたことを自覚してない
・生活体験全体を忘れる
・日常生活に支障をきたす
・症状が進行する

中核症状とBPSD

認知症の症状は、大きく分けると“中核症状”と“BPSD”の2つがあります。

中核症状

中核症状は、脳の神経細胞が壊れることで起こる症状です。認知症は、脳の病気ですので、認知症になれば必ずこの中核症状があらわれます。

記憶障害、見当識障害、判断力の障害、実行機能障害、失語、失認、失行

BPSD(周辺症状、または行動・心理症状)

BPSD(周辺症状、または行動・心理症状)は、性格や過ごしてきた環境によって様々な症状が起こります。例えば、失敗した時にひどく落ち込み、焦燥が起きたりします。症状は、個々によって異なります。

徘徊、弄便(ろうべん)、食行動異常、拒否、幻覚と錯覚、睡眠障害、抑うつ、妄想、暴言・暴力、不安・焦燥

認知症って?

誰でも年齢とともに、人の名前が思い出せなくなったり、モノ覚えがわるくなったりします。こうした「モノ忘れ」は脳の老化によるものですが、認知症は「加齢によるモノ忘れ」とは違い、脳の病気です。認知症が進行していくと、だんだんと理解する力や判断する力がなくなって、社会生活や日常生活に支障が出てくるようになります。

65歳以上の4人に1人が認知症予備軍

以前は痴呆症と言われてきた認知症は、今やその名前を知らない人はいないくらい身近な病気になっています。65歳以上の人では認知症の予備軍も含めると、4人1人が発症しているのです。

若年性の認知症もある

高齢者に多い病気として知られていますが、認知症の種類によっては30代から発症するものもあり、注意が必要です。しかし、若くして認知症にかかった場合でも、もちろんそうでない場合でも、早期に専門機関の治療を受けることで、進行はかなり遅らせることができます。治る認知症もありますので、気になる症状がある方は、一度診察にいらしてください。

認知症の主な原因となる疾患

認知症にはいくつかの種類があり、原因や症状がそれぞれ異なります。

アルツハイマー型認知症

患者数が全体の半数以上を超えている認知症です。脳内の神経細胞内に特殊なたんぱく質がたまり、脳の神経細胞が減少することが原因と言われています。

発症しやすい性別

女性

症状の特徴

モノ忘れ、判断力の低下、物を盗られたと錯覚する、介護を嫌がる

脳血管性認知症

患者数がアルツハイマー型認知症に次いで多い認知症です。 脳梗塞や脳出血など脳血管障害によって、脳血管がつまったり出血したりし、酵素を脳の細胞へ送れないことが原因と言われています。

発症しやすい性別

男性

症状の特徴

すぐに泣いたり怒り出したりする、モノの名前が出てこない、モノの使い方が分からない、集中力の低下

レビー小体型認知症

患者数がアルツハイマー型認知症に次いで多い認知症です。 脳内の神経細胞内に特殊なたんぱく質ができ、そのたんぱく質が脳の大脳皮質や脳幹に多く溜まることにより、脳の神経細胞が減少することが原因と言われています。

発症しやすい性別

男性

症状の特徴

幻視、誤認妄想、身体のバランスを上手く取れない、レム睡眠行動障害

前頭側頭型認知症(FTD)

患者数が少なく、若い人でも発症する認知症です。 脳の前頭葉や側頭葉の委縮が原因と言われています。

発症しやすい性別

男性・女性ともに少ない

症状の特徴

モノ忘れはあまりない、同じ行動パターンを繰り返す、自分の思う通りに行動する、集中力の低下 認知症の疑いがある場合、認知症の種類によりますが、早めに対応することにより症状を遅らせることもできますので、ぜひお早めにご相談ください。